部門紹介

「薬局」について

薬局は調剤、薬品管理、医薬品情報、薬剤管理指導の各業務から構成され、内服・外用・注射薬の調剤・供給、医薬品情報の収集・提供、病棟活動など、スタッフ全員で効率的に業務を分担しています。

患者様に最善の薬物療法を提供するため診療部門・看護部門など他部門との連携を密にして臨床志向の薬剤業務を行っています。

理念と目標

  • 1. 薬剤師の専門性を発揮して、安全・安心な薬物療法を支援します。
  • 2. チーム医療に積極的に参加して、薬の適正使用を推進します。
  • 3. 薬物療法の最大の効果発現と、副作用の最小化に向けて努力します。
  • 4. 医療の質の向上に向けて、専門職としての役割を果たします。
  • 5. 薬のセーフティマネージャーとして、安全医療の展開を図ります。

業務内容

調剤業務

入院(定期薬・臨時薬)の調剤を行っています。また、一部外来処方調剤も行っています。
当院では、電子カルテと連動した調剤支援システムを導入し、処方箋内容(薬の相互作用、投与量、投与方法等)の確実なチェック、散薬の計量チェック、全自動錠剤分包機による薬剤の一包化を行っています。
注射薬も、注射処方箋により患者様ごと1施用ごとにセットし、毎日病棟へ配付します。

医薬品管理業務

院内で使用する医薬品の計画的な購入と供給を在庫管理システムを導入し、効率的に行っています。また、病棟・外来の常備薬・緊急用配置医薬品の適正管理(使用期限、保管管理等)を毎月行っています。

医薬品情報管理業務

医師を始め、院内のスタッフからの医薬品に関する様々な問合せに対応するため、的確・迅速を旨に専任担当者が常に最新情報の収集・整理を行っています。また、厚生労働省や製薬企業からの医薬品情報を集約し、各部署へ配信しています。院内医薬品集の作成、副作用情報の収集なども行っています。
薬の血液内濃度の測定値を解析して患者様ごとに適切な投与量や投与方法を設定し、医師・看護師に情報提供することも大切な業務のひとつです。

薬剤管理指導業務

入院中の患者様にベッドサイドで、処方薬の処方目的や正しい使い方の説明、副作用の確認などを行い、安心で安全な薬物治療を受けて頂ける様努めています。病棟でのグループ・ミーティング、ご家族に対する家族教室、デイケア利用患者様に対するお薬講座、集団での指導も行い、退院時にはご家族を含めた指導も行っています。また、病棟薬剤業務届出に向け、一部病棟に於いた業務も行っています。

急性期クリニカルパス委員会

従来の薬剤管理指導業務をベースにし、服薬自己管理コパス等のパスを用いて、患者さんとスタッフ双方向で服薬に関する評価を行います。早期退院に向けて、患者さん自身で服薬管理ができるように促します。
また、患者さんの主観的な服用感、嫌がる副作用を把握することも重要です。そのために、副作用チェックシートによる確認や、副作用が出た時の対処方法について情報提供を行い、より適正な薬物療法の推進・患者のアドヒアランス向上へとつなげていく活動を行っています。

各種委員会活動
  • 薬事委員会
    医薬品の購入、選択、使用等に関する事項を検討しています。
  • 安全管理委員会
    医療事故防止対策を強化するため、安全管理手順書を作成し、全部署のチェック体制を強化する等、対策を行っています。
  • 院内感染対策チーム
    院内感染の予防対策を図り、院内研修会・ICTニュース発行・ポスター掲示などで職員の知識向上及び啓発に努めています。
  • 誤薬対策プロジェクト
    主に薬局・病棟での投薬ミスを無くす為に、原因と対策を検討しています。
  • 治験審査委員会
    患者様のご協力のもとに行われる新医薬品の臨床開発試験に関する業務、臨床開発試験に使用する薬剤の管理を行います。

教育・研修システム

新人薬剤師には臨床に対応出来る知識と技術だけでなく基本的な心構えや社会人としてのマナーも身に付けるように指導します。

病院全体として学会、院外研修などに対する積極的な参加を推奨している中、薬局では精神科専門薬剤師の取得に向けて内外の勉強会で新しい知識や文献に触れるとともに、全国規模の学会での発表や論文投稿などを行い日々進歩する医療を積極的に学び、業務に反映させ、医療人としてのスキルアップを行っています。

ご相談・お問い合わせ
初診予約のご案内
0848-63-8877
(代表)
0848-63-2011
(地域医療連携センター直通)
  • 電話受付時間 / 8:30~17:00
  • 外来受付時間 / 8:30~11:30
  • 診療日 / 月曜~土曜(日曜祝日 休診)