当院について

「包括的な精神科医療で患者様に寄り添う場所でありたい」

ストレス過多が指摘されることの多い現代社会の中で、精神医療の果たすべき役割は多様化しています。児童・思春期の発達プロセスや高齢者の精神疾患(認知症を含む)、アルコールやギャンブル等の依存症など、様々な社会問題についても精神医療の関与が強く求められています。

精神医療は日々患者様に寄り添い、共感しながら、身体機能や生活面にも着目した全人的な医療の実施が求められます。当院では多職種が知見と視点を持ち寄り連携しながら、地域に根差した包括的な支援を展開しています。

さらには、地域拠点としての機能をはじめ、広島県精神科救急医療施設・広島県東部認知症疾患医療センターの指定を受け、多彩な治療プロジェクトにより県東部の中核病院として、地域の精神医療をリードしています。
当院の特色に共感していただける、熱意のある方の入職をお待ちしています。

データで見る三原病院

  • 1日の総外来数
    (外来とデイケア含む)

    106.5

  • 病床稼働率

    96.2

  • 許可病床数

    7病棟392

  • 精神科急性期
    治療病棟入院料1

    60床

  • 精神病棟
    入院基本料15:1

    60床

  • 平均残業時間
    (月間)

    1.5時間

  • 有休取得率

    84.9%

2022年4月1日現在

資格職員数

常勤医
12
看護師
99
准看護師
38
作業療法士
26
心理療法士
8
薬剤師
3
臨床
検査技師
1
放射線技師
2
精神保健
福祉士
23
管理栄養士
1
保健師
2
社会福祉士
2
保育士
4
ケア
マネジャー
5

2022年4月1日現在

職種別の出身校

看護師・准看護師
  • 《大学》
    県立広島大学・日本赤十字広島看護大学・広島市都市学園大学・福山平成大学・岡山大学医学部付属看護学校・吉備国際大学・明治国際医療大学
  • 《短期大学》
    川崎医療短期大学・神戸常盤大学短期大学部
  • 《専門学校》
    厚生連尾道看護専門学校・三原看護専門学校・尾道市医師会看護専門学校・福山市医師会看護専門学校・広島市医師会看護専門学校・広島市立看護専門学校・県立三次看護専門学校・今治看護専門学校・岡山労災看護専門・国立療養所加茂病院付属看護学校・岡山労災高等看護学院・ベル学園高等学校・国立岡山療養所付属看護学校・ソワニエ看護専門学校・倉敷看護専門学校・川崎看護専門学校・呉共済病院付属看護専門学校・甲南病院看護専門学校・大精協看護専門学校・京都桂病院付属看護専門学校・加賀高等看護学院・武蔵野看護専門学校・八女筑後看護専門学校・徳山看護専門学校
  • 《通信教育》
    東亜看護学院・穴吹医療大学校
薬剤師
第一薬科大学・京都薬科大学・徳島文理大学
臨床検査技師
岡山理科大学
診療放射線技師
徳島大学・川崎医療福祉短期大学
作業療法士・理学療法士
広島大学・県立広島大学・川崎医療福祉大学・九州保健福祉大学・愛媛十全医療学院・川崎リハビリテーション学院・柳川リハビリテーション学院・CAC医療技術専門学校★・YMCA米子医療福祉専門学校・広島医療保健専門学校・福山医療専門学校★・朝日医療専門学校福山校★・福岡国際医療福祉学校
(★は旧名称)
精神保健福祉士
県立広島大学・広島国際大学・福山平成大学・福岡県立大学・高知県立大学・四国学院大学・桃山学院大学・広島医療保健専門学校・広島福祉専門学校・山口福祉専門学校・東京福祉専門学校・新潟福祉医療専門学校・旭川荘厚生専門学院
公認心理師
広島大学大学院・広島国際大学大学院・京都文教大学大学院

福利厚生・行事

業務・職場環境

  • 制服貸与あり(医師・看護師は
    クリーニング代負担なし、他条件あり)
  • 職員寮(条件あり)
  • 職員送迎バス(三原駅↔当院)
  • 職員食堂
  • 職員旅行・忘年会(自己負担なし)
  • 職員同好会への支援制度
  • 永年勤続表彰
  • テニスコートあり

休暇制度

  • 年次有給休暇
  • リフレッシュ休暇
    (夏季・冬季2日ずつ)
  • 特別有給休暇(慶弔)
  • 特別休暇
  • 育児・介護休業
  • 子の看護休暇
  • 介護休暇

各種補助・手当

  • 通勤手当(条件あり)
  • 年末年始盆手当
  • 祝日勤務手当
  • 子ども手当

同好会紹介

職種を問わずに広く職員間のつながりが作れるよう、同好会活動に活動費の助成を行っています。同好会では積極的にイベントなどにも参加しています。
<活動内容>三和会(お茶)、ランニング、テニス、ビリヤード、釣り、ソフトバレー、雪山など。

病院行事

  • 三原やっさ祭りの参加

    三原の夏の大祭「やっさ祭り」に第2回より毎年出場しています。地域行事への参加と職員の交流の場になっています。2015・2016・2017やっさ大賞を受賞しました。

  • 花祭り

    毎年4月に開催し、市民や音楽団体などたくさんの方にご参加いただき、病院や病気への理解と交流を深める場として親しまれています

  • 職員旅行

    職員の親睦のため、職員旅行や忘年会を毎年実施しています。

子育て支援制度/設備

当院は、子育て世代の社員が安心して育児と仕事を両立できるために各種子育て制度を導入しています。

  • 育児休業制度
  • 子の看護休暇
  • 育児短時間勤務
  • 子ども手当
エントリー 施設見学のお申込み 採用に関するお問い合わせ