三原病院は「新医療計画」により、H14年12月までに老朽化した病棟を全て刷新しました。
本館機能も治療棟(地上4階建て)へ移転いたしました。
新しい病棟配置では、北側が治療エリア南側が療養エリアとなっており、 病棟ごとに機能分化がなされています。
病棟は個室を増やし、大部屋も4人部屋として、病室でゆったりお過ごしいただけるようになりました。
また治療棟の入り口も、外来入り口と面会受付とを分離し、 入院の方と外来の方との動線を分離するなどゾーンニングを意識したプライバシーに配慮した設計となっています。
H14年10月から生活支援棟をオープンしました。地域の精神障害を持つ方々の相談の窓口として一般に開放しています。 精神科ケースワーカー(精神保健福祉士)が常駐し、皆様のご相談に答える体制をとるなど、 地域に開かれた先進の病院づくりを推進しています。
外来
広く開放的な外来ロビーを備え、分煙やプライバシーに配慮した設計で、様々な精神疾患を持つ方に対応しています。
薬局
入院、外来の患者様への服薬指導を積極的に行っています。
検査室
最新の機器と検査体制を整え、科学的な面から治療をバックアップします。
心理療法室
子どもから大人まで、こころの悩みについて心理的な面からの援助を行います。
面会受付
入院患者様の面会受付や夜間の外来受診に対応しています。
3病棟 認知症病棟
精神症状及び行動異常が特に著しい重度の認知症の患者様を対象とした入院医療を行います。
2病棟 合併症病棟
1病棟 急性期病棟
早期退院を目指し集中的な治療を行います。主として、急性期の集中的な治療を要する精神疾患を有する患者様の入院医療を行います。
重度認知症患者デイケア どりぃむ
専門スタッフが、認知症患者様とそのご家族をサポートします。
三原市 東部地域包括支援センターどりぃむ
どりぃむ居宅介護支援事業所
グリーンフィールド
様々な活動を通じて、こころのリハビリテーションを行います。
精神障害者の社会生活機能の回復を目的として個々の患者様に応じたプログラムに従ってグループごとに治療をします。
売店
入院患者様と外来患者様に必要な日常生活品を取り揃えています。
営業時間 8:30~17:00
年中無休(ただし都合によりお休みすることもあります)
精神保健福祉室
精神保健福祉士が、 入院・外来についての様々なご相談やお問合せなどにお答えします。
訪問看護室
在宅の方に個々に合わせた医療サービスを提供し 、患者様とそのご家族の支援を行います。
生活支援室 ヴァンベール
精神障害のある方が、 地域社会でできる限り充実した生活をしていくための「憩い」「集い」「和み」の場です。